私はいつも2系統作るということを意識してます。必ずやれるとは限りませんが。

■だれかに連絡を取る方法

いま、私の手元には携帯電話(いわゆるガラケーです)とスマホ(電話契約なし)があります。

携帯電話の充電を忘れても、スマホの Line や WeChat があれば、連絡が可能です。
さらにタブレットにも Google+ が入れてあって、スマホも使えなくてもタブレットが使えます。当然、契約しているプロバイダーも違います。

自宅だと、固定電話を持っていない人が最近増えましたが、相変わらず電話専用機を使ってます。これは停電があっても電話ができるようになってます。
もちろん、FAX もつながってますが、「パラ接」という方法です。

■システムの基本は冗長化

私の仕事上の専門のネットワークシステムの設計思想のひとつに、冗長化がというものがあります。

「冗長化」とは上記のように、同じ機能を別のハードウエアで2つ持つことです。

例えば、サーバーが1台必要なところを2台買って、1台はそのサーバが障害が起きた時に切替ができるようにしておきます。
IPアドレスやサーバ名を同じにしておいて、常にメインのサーバとデータの同期をさせておくと、メインのサーバが故障してしまったら、すぐに予備側のIPやサーバ名をメイン側のものにに切り替えてしまえば、ユーザは故障に気がつくことなく業務を続けることができるようになります(IPが同じであれば、クライアントはハードが同じかどうかは気にしません)。

ネットワークケーブルを引くときも、必ず2本引きます。
同じように一本は予備です。

こういった予備システムは普段は単なるムダなコストです。
しかし、メインに使っているシステムに問題があった時には絶大な威力を発揮します。

携帯電話の充電が切れた、プロバイダーでシステムトラブルがあったからといって、連絡がつかなくなるということが無いわけです。

■大事なものは2重化しておく

同じような考え方で、

 ・メモ帳、ノート、ペン
 ・AndroidとiPhone
 ・インターネットプロバイダー
 ・携帯電話会社
 ・クラウドストレージ

はそれぞれ2系統、常に準備しています。

ノートやスマホ、PC、インターネット。
これらは、私にとっては使える状態にあって当然のものなので、使えない状態にならないことを目指して環境整備をしました。
これは、私の稼ぎを生み出してくれる「基本のキ」の道具だからです。使えない状態になってもらっては困るわけです。

システムの冗長化と違うのは、ちょっとづつ違う役割を持たせて、常に使っていることです(ノートとペンは冗長―つまり片方は普段使わないです)。常に使っていると、アプリケーションや設定などの環境を整備しますし、データのミラーリングもこまめにやりますので。

ようは、自分にとって重要なもの(普段使うかどうかは別)はかならず2重化しておくことです。
こうしておけば、「いざ」というときに、業務自体が止まるということがありません。

どこぞの役人のように「想定外」なんて言わなくて済むわけですね。
たとえ、想定外の事態であっても、それで仕事ができなかったら、できなかった責任を取らされます。あたりまえですが。

「今日中にレポートを出す」という事を先週に言われていたら、「PCが壊れたので提出できません」は同情はしてもらえますが、「期限を守らなかった」という事実はきっちり残ります。

■同系統のシステムは同時に落ちる

ひとつ気をつけているのは、2重化でも、「同じ系統のものは使わない」ということです。なので、冒頭に書いたように「冗長化」でも「2重化」でもなく、意識しているのは2系統作るということ。

たとえば、スマホの2台持ちであっても、Androiod 2台ではなく、Android と iPhone のように異なる系統で同じ目的を果たせるようにすることで、障害の回避能力が高くなります。

同様に、電話回線契約も、AU と DOCOMO と契約してます(固定電話はNTTですね)。

PCも Windows を一斉に Windows10 で使うのではなく、Windows7 や Linux と混在させておくと、障害に対して強くなります。
OS やアプリのアップデートも同時には行いません。数日様子を見て更新します。

こうなっていれば、おそらくあなたの仕事のシステムは「想定外」に陥ることはありません。
まあ、それなりにコストはかかります。どこまでが「ムダなコスト」でどこまでが「必要なコスト」なのかはその人の(痛い目にあった)経験と置かれた立場次第かと。

なので、「PCが壊れたのでレポートを出せません」と上司に報告したときに、「じゃぁ君の評価はB評価ね」は不運と自業自得の半々かな?

■同じテーマの記事

15分散歩してから会社に行く

朝、出社するときにどのくらい歩きますか?私は会社の最寄り駅についたら、ちょっと大回りをして会社に行くようにしています。朝リズム運動をすると気分が乗る朝、会社に行くのに「だるいな〜」と思いながら、眠い目をこすりながら歩いて会社につくと、「さて、今日も頑張るぞ!」っていう気になりますかね?私にはちょっとムリ。過去記事でも何度も書いてますが、・朝は日の出とともに起きる・朝の出社時間競争をすると仕事の効率が良くなります。仕事のやり..

トラブルを上司に報告する前にするべきこと

よく、「問題が起きたらすぐに上司に報告しなさい」っていうビジネス書やネットの記事を信じて、速攻で報告に来る人がいたり、「自分でなんとかしよう」と頑張り続けている人がいたり、まあいろいろなのですが、どちらも上司からすると期待するものではありません。というか、「報告の仕方がなってない」っていらないところで減点をくらいます。上司の力を利用するトラブル解決の方法何か問題が起きたらとりあえず上司に報告するのがいいのですが、いきなり「トラ..

図やチャートをきれいに整列させなさい

仕事柄、パワーポイントやExcelなどでオートシェイプで書いた図やチャートを見る機会が多くあります。その際、結構気になるのが、オートシェイプやそれによって書かれた図、チャートの不揃いさ。・ホームベースのオートシェイプで流れを表すときに、オートシェイプの大きさがバラバラ・フローチャートで中心点があっていないため、接続している線が傾いている・スケジュールを書いた図が不均等に並んでるもちろん、これらは発表者(資料の作成者)の発表..

捨てるって気持ちいい

過去記事で、整理整頓については何度か書いていますし、仕事のポイントを書いた記事や書籍でも重要だと書かれています。本日ご紹介する『めんどくさがりでもうまくいく時間術』でも書かれていますが、すごくわかり易い文章だったのでちょっとご紹介。"めんどくさがり"と "整理できない" のシンクロ率はものすごい高さです。おおざっばで雑な人は、自分の部屋、会社のデスク、 PC のデスクトップもモノ..

ウインドウを閉じる操作を素早くする

Windows でウインドウを閉じるときに、右上の×ボタンを押して閉じてますか?まぁ、その直前にマウスを操作していたのであれば、ついでにマウスでこの×ボタンをクリック、というのも理にかなってますが、キーボード操作のほうが実は素早くできます。たぶん、多くの人がこのキーの存在は知っているでしょう。ALT+F4※ALT キーを押しながら W キーを押すこれを押すと現在アクティブなウインドウを閉じてくれます。もちろん、編集中のファイルはちゃんと保存してから。※過去にひとつ..

アクセスポイント履歴を削除する

いろいろなところで、無料の WiFi アクセスが提供されるようになりました。過去にどのくらいのアクセスポイントに接続したことがあるでしょうか?勝手に接続される私は基本的に無料の WiFi は使わないようにしています。だれがどんなウイルスに侵されているかわからないところに、自分のデバイスがつながって、2次感染をするのを避けるためです。特に海外に行ったときの空港はフリーWiFiがありますが、ここは結構恐ろしいです。ただ、どうしても必要な場合もありますので、全く使わないと..

プレゼンの原稿は作っても読んではいけない

会社でよくプレゼンをする機会があります。ウチワのプレゼンなら原稿は用意せずに PowerPoint の資料だけ用意して、そこに書いてあるキーワードや図の説明をしながらプレゼンをします。ちょっと大きなプレゼンだと、事前に原稿をつくり、原稿を読みながら練習をします。が、本番のときには原稿は持っていかないことにしています。プレゼンで原稿を読んではいけない原稿の丸読みは相手にとって退屈なだけ..

マルチPC環境はVNCとTeamViewer

過去記事で何度か書いてますが、私は自宅で4台、会社で3台のPCで運用してます。まあ、それぞれに役割はあるのですが、基本メインマシンは自宅用1台、会社用1台。あとは、バックアップマシンだったり、一定時間ごとに何かの処理をするか、ネット上のファイルをやり取りするためのマシンです。ただ、この状況で全部にモニタを付けるわけにも行きません。そんなに机は広くないですし、モニタの電源も必要になりますので。そうなると、モニタを繋がずに、その PC が操作できないと困るわけですが、そこ..

中華タブレットでマルチタスクシステムを構築する

過去記事で何度か書きましたが、現在運用しているPCは7台あります。そのうち2台ほどが、いわゆる「中華タブレット」です。何をさせているかというと、このブログのメルマガの送信やら、記事の更新、ネットから必要な情報のダウンロードなどをさせてます。あとの幾つかの古い PC はちょっと大きなデータの解析用とデータサーバ。マルチタスクシステム以前の記事PCは複数台運用をすると効率が上がるマルチウィンドウで書いたように、1台の高性能 PC よりも、2〜3台の低性能 PC のほ..

若いアタマを維持する2

この記事は比較的若い人を対象にしていますので、あまり加齢ということについて触れてきませんでしたが、40台、50台になっても、アイディアや柔軟性というものは必要です(というか、逆にそのくらいの歳になって硬直すれば昇進は止まります)。精神年齢と肉体年齢と実年齢はそれぞれ別者です。実年齢はコントロール出来ないけど、精神年齢や肉体年齢はトレーニングでコントロールできるようになります。若い頃からアタマの柔軟性をトレーニングしていない人はやっぱりある程度の経験を積むと、「過去の経..

マウスの挙動をカスタマイズする

マウスを動かしたときの移動速度やホイールを回転させたときのスクロール量、ダブルクリックの速度、マウスカーソルの形状などは、やはり自分好みに設定しておいた方がパソコンは格段に使いやすくなるのでオススメ。設定手順「コントロールパネル」を起動する「ハードウェアとサウンド」「デバイスとプリンター」「マウス」をクリックするか、「設定」アプリのマウス設定画面で[その他のマウスオプション]をクリック「ボタン」タブでできること・ボタンの左右入れ替え・ダブルクリックの速..