私はいつでも時間を見えるようにしています。

あらたに何か購入せずに済む方法として、PCのモニタの隅に時計を表示させていて、PC を見ているときには、これが意識せずに目に入る用になっていますし、PC を見ていない時には、PC は時計のスクリーンセーバーを表示させています。

詳細は、こちらを参照してください。

 アナログ時計を使う
 デスクトップ時計とカレンダー

これはあちこちの本に書いてあったことなので、最終的にどの本がきっかけだったのか忘れちゃいましたが、そのうちのひとつを最近読み返していたら、書いてあったのでご紹介します。

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

雑用を効率的に片づける方法をご紹介しましよう

机の脇にホワイトボードを掛けておき、そこに簡単にできる雑用を書いておきます。

1日のうちには元気な時間とそうでない時間があるものです。

私の場合はだいたい午後三時から五時ぐらいはなんとなくぼんやりしてしまいます。

しかしそんなときでも、誰かにメールを打つなど、できる仕事はたくさんあります。

「疲れた。もう難しいことはやりたくない」と思ったときは、机の脇に目をやって、そこに書いてある簡単な仕事を片づけるわけです。

ボードはすぐ目が行く所にあることがポイントです。

時間の管理で私がもう一つ実行しているのが、「目の届くところに時計を置く」ことです。

机に座って目がすぐに届く壁に直径 30 センチメートル、秒劃が刻々と動く時副を掛けています。

仕事をしながらも常に時間を意識するためです。

時計は私にとって[早く帰りたいなら、いま働け」というメッセージなのです。

オフィスではまた来客が座る椅子の後ろの壁にも時計があって、私がお客さまと話しながらいつも時問が見られるようになっています。

一方、私が座る席の後ろにも来客の目に入るような位置に時副が置いてあります。

お互いに時間は大切ですから、「どれぐらいの時間話したか」一目でわかるような環境をつくっているわけです。

時計を置くことで、オフィスの全員に時問を意識してもらっているのです。

ロバート・アラン・フェルドマン(著) 『フェルドマン式知的生産術
―――――――――――――――――――――★


■思い出さないものは実行できない

「大事なことはいつも目に入るようにしておく」というのが本書の主張です。

引用した箇所では、

 ・重要度は高くないけど必ずやらないといけないこと
 ・時間の意識

です。もちろん、今年度の目標なども重要でしょう。

それをあちこちに張り出しておくことで、それを嫌でも意識する瞬間を作りなさい、ということだと理解しています。

その中で、目標のようにある期間をおいて変わるようなものと、時計みたいにず〜っと変わらないもの(変わり続けるもの?)が混在しているところが面白いですね。

■時計を目の前におく

ただ、仕事によっては、モニタの隅の方にある時計もじゃまになる時があります。

たとえば、ソースコードを複数並べて比較するときとかだと、隅の方にも文字があるので、それを読もうとすると邪魔なんですよ。

そこで、ちょっとやるようになったのは、スマホを目の前においておくこと
スマホで時計スクリーンセーバーをインストールして、放置しておくと時計になるようにしてます。

ちょっとモニタの背が低いので、モニタ台の上に置くことでスマホを置くスペースを作ってます。

席にいるときには、このやり方のほうが PC のモニタに邪魔者が表示されないので結構便利かと。

ただし、ノート PC を扱うときや、会議などで席にいないときには、スマホをおいておくわけには行かないので、やっぱりモニタに表示させた時計を使ってます。

■秒針は表示させない

あと、本書『フェルドマン式知的生産術』では、「秒針」があったほうがいいように書かれてますが、私の場合、1秒刻みで動くものがあると、そっちに目線を引っ張られてしまいます。なので、秒針は表示させないようにしてます。



■参考図書 『フェルドマン式知的生産術

本質を無駄なく、シンプルに人に伝える。言葉の壁、時間の壁、文化の壁を乗り越える。
そんな、アナリストのスキルが、いま、どんな仕事にも必要とされています。
WBSコメンテイター、モルガン・スタンレーMUFG証券チーフ・エコノミストによる、思考法 仕事術の教科書。
ロングセラー『一流アナリストの「7つ道具」』をケースススタディを中心に大幅増補し、新たに「結合力」の章を加えました。




◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

フェルドマン式知的生産術
著者 :ロバート・アラン・フェルドマン

フェルドマン式知的生産術
検索 :最安値検索

フェルドマン式知的生産術
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 BATNAを用意してから交渉に臨む
 時計を目の前に置く
 「あなたがた」ではなく「私たちは」と言いなさい
 主張を通すには主張を一言で言い表す
 ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す2
 意見が対立する3つの条件
 会話の階層構造を理解する
 人生をより良くするためのリストを作る
 言葉を変えて説明する
 分析スタイルの4分類
 フェルドマン式知的生産術

●このテーマの関連図書


フェルドマン博士の日本経済最新講義

昭和史戦後篇1945-1989(平凡社ライブラリー)

時間をかけずに成功する人コツコツやっても伸びない人SMARTCUTS

悩みどころと逃げどころ(小学館新書ち3-1)

なぜ人は10分間に3回嘘をつくのか嘘とだましの心理学

昭和史1926-1945(平凡社ライブラリー)



■同じテーマの記事

良い有給休暇・悪い有給休暇のとり方

有給休暇はサラリーマンの権利です。最近はウチの会社では部門ごとに有給休暇消化率を調査されて、消化率が悪いと人事から「おしかり」を受けることも。仕方がないので、年間の有給休暇予定を Excel で書き込んでもらって計画的に休むような管理をしたりしています。本日は、病気・事故などの緊急時ではない有給休暇の取り方について、ちょっと考えてみたいと思います。悪い有給休暇のとり方有給休暇を取れない理由としてよくあげられるのが・仕事が忙しい・タイミングがとれない(欠席できない..

マルチPC環境はVNCとTeamViewer

過去記事で何度か書いてますが、私は自宅で4台、会社で3台のPCで運用してます。まあ、それぞれに役割はあるのですが、基本メインマシンは自宅用1台、会社用1台。あとは、バックアップマシンだったり、一定時間ごとに何かの処理をするか、ネット上のファイルをやり取りするためのマシンです。ただ、この状況で全部にモニタを付けるわけにも行きません。そんなに机は広くないですし、モニタの電源も必要になりますので。そうなると、モニタを繋がずに、その PC が操作できないと困るわけですが、そこ..

中華タブレットでマルチタスクシステムを構築する

過去記事で何度か書きましたが、現在運用しているPCは7台あります。そのうち2台ほどが、いわゆる「中華タブレット」です。何をさせているかというと、このブログのメルマガの送信やら、記事の更新、ネットから必要な情報のダウンロードなどをさせてます。あとの幾つかの古い PC はちょっと大きなデータの解析用とデータサーバ。マルチタスクシステム以前の記事PCは複数台運用をすると効率が上がるマルチウィンドウで書いたように、1台の高性能 PC よりも、2〜3台の低性能 PC のほ..

図形編集の究極技:頂点の編集

PowerPoint でこれを使っている人は殆どいない!という究極技をご紹介します。頂点の編集オートシェイプを選択すると、黄色い四角が図形の一部に表示されるのはご存知だと思います。これを移動させると、オートシェイプ図形のバランスを変えることができます。しかし、図形を自由に変形することはできません。あくまでも用意された図形の形をちょっとだけかえることができるだけ。これに対して、「頂点の編集」では、あらゆる形の変形図形を作ること..

CTRL+ALTキーを定義する

だいたい、仕事で使うアプリって決まってますよね。私の場合・Microsoft Excel, PowerPoint・マインドマップ・テキストエディタ・Webブラウザ(Internet Explorer か Google Chrome)さらに、これらで開くファイルも、よく使うものがあります。ワンタッチで開けるようにするWindows では、CTRL+ALT+どれかのキーWin+数字キーっていうのはユーザが定義できるように開放されてます。固定のものもありますが..

複数案件のメールには部分回答をする

メールはマナーとして「1メール1件」みたいに言われることがあります。私は個人的にはそうしていたつもりだったのですが、あとで見てみると複数の質問をしているような場合もありました。ただ、質問は、ひとつの案件について、複数個質問があったり、複数の提案を返したりするような場合です。これについて、メールの特性から面白い解説がありましたので、ちょっと共有。メールは手紙チャツトであって「私信」では..

マウスの挙動をカスタマイズする

マウスを動かしたときの移動速度やホイールを回転させたときのスクロール量、ダブルクリックの速度、マウスカーソルの形状などは、やはり自分好みに設定しておいた方がパソコンは格段に使いやすくなるのでオススメ。設定手順「コントロールパネル」を起動する「ハードウェアとサウンド」「デバイスとプリンター」「マウス」をクリックするか、「設定」アプリのマウス設定画面で[その他のマウスオプション]をクリック「ボタン」タブでできること・ボタンの左右入れ替え・ダブルクリックの速..

OneNoteとEvernoteをOneNoteに集約

過去記事で何度か紹介しましたが、当初は Evernote に色々なメモを残してました。日誌や業務報告なども、メールを転送して Evernote に登録したり、Web で調べたことなども、メモ代わりに。OneNote への移行までの変遷あるとき、ふと思いついて自宅で買った Office にオマケでついていた OneNote を試してみようということで、使ってみると、さすがはマイクロソフト、Office アプリとの親和性は大したものです。ただし、Evernote と比べ..

時計を目の前に置く

私はいつでも時間を見えるようにしています。あらたに何か購入せずに済む方法として、PCのモニタの隅に時計を表示させていて、PC を見ているときには、これが意識せずに目に入る用になっていますし、PC を見ていない時には、PC は時計のスクリーンセーバーを表示させています。詳細は、こちらを参照してください。アナログ時計を使うデスクトップ時計とカレンダーこれはあちこちの本に書いてあったことなので、最終的にどの本がきっかけだったのか忘..

メトロノームとインターバルタイマ

をご紹介します。ときどき本ブログで「メトロノーム」が登場していますが、スマホのアプリで私が使っている・メトロノーム・タイマをご紹介します。これら2つは「一定の間隔で音やバイブが鳴動するもの」として使っているので、用途は同じです。ただ、測定できる長さ・複雑さにちょっと違いがあるだけです。きっかけ使うようになったのは、2つのビジネス書で紹介されていたのを読んで、「あぁ、なるほど!」と合点がいったから。タイマ..

スマホのデータを整理整頓する方法

スマホやPCのデータって、放っておくとどんどん増えていって、そのうち何がどこにあるのかわからなくなっちゃいます。私は基本的には、1箇所に集めて検索ツールを使うという方法で管理していますが、それでもアプリが勝手に自分ごのみのフォルダに放り込んでくれたりして、気がついたら勝手にバカ食いしてくれてたとかいうことが時々。データ整理の時間を作る毎日ではありませんが、通勤時にちょっとだけ手持ち無沙汰な瞬間があります。データの整理整頓はこの..